2014年7月公演一覧
マグネットコンテンツ公演 五月九月
貸劇場公演 【沖縄芝居】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2014年07月04日(金) 19:00 |
入場料 | 2,000円 |
---|---|---|---|
問 | シアタークリエイトryukyu-embassy@live.jp |
志の輔らくご in 国立劇場おきなわ
貸劇場公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2014年07月05日(土) 18:00 |
入場料 | 前売:3,500円、当日:4,000円 |
---|---|---|---|
問 | クリエイティブアルファ 【メール】info@shiser.JP |
対談:内田樹(思想家・武道家) × 森田真生(独立研究者)-生きて死ぬ身体-互いの領域を超えて「身体」を中心に語られる深い知の対話
貸劇場公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2014年07月06日(日) 13:00 |
入場料 | 前売り:3,900円 当日:4,500円 |
---|---|---|---|
問 | OMAR BOOKS e-mail:suikimama@ybb.ne.jp tel:098-933-2585 |
平成26年度沖縄県かりゆし芸能公演 「劇団うない 沖縄芝居」
貸劇場公演 【沖縄芝居】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2014年07月11日(金) 19:00 |
入場料 | 前売:2,500円、当日:3,000円 |
---|---|---|---|
問 | 沖縄県文化振興会 info@okicul-pr.jp 098-987-0926 |
民俗芸能公演 沖縄本島民俗芸能祭(八重瀬町)
自主公演 【民俗芸能】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2014年07月12日(土) 14:00 |
入場料 | 一般:3,100円(全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
沖縄本島南部に位置する八重瀬町(旧・東風平町、具志頭村)には、多くの個性溢れる民俗芸能が存在します。今回の公演では、八重瀬町内各地域に継承される民俗芸能の集大成として「やえせの民俗芸能」の魅力を存分にご紹介いたします。
本公演は、八重瀬町出身で、町内の民俗芸能に精通し、組踊や沖縄芝居の立方として活躍する神谷武史氏が構成・演出を手がけ、出演は今年3月に設立された八重瀬町民俗芸能連絡協議会(15団体・代表 玉栄茂秀氏)が主体となります。また、屋外においては「やえせの物産展(八重瀬町、八重瀬町商工会主催)」及び「旗頭ガーエー」や「エイサー」で歓迎いたします。 普段は、年中行事でしか見ることのできない八重瀬町に誇る地域の宝を、一堂に会し広くお楽しみいただきます。 ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター:098-871-3350 |
マグネットコンテンツ公演 「REQUIOS-風之舞 eisadream~『合従連心』」 ※チケット完売しました。
貸劇場公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2014年07月25日(金) 19:00 |
入場料 | 大人:2,000円、高校生まで:1,500円 |
---|---|---|---|
問 | 沖縄県文化振興会 info@okicul-pr.jp、090-1947-5520(照屋) |
組踊公演 「月の豊多」
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2014年07月26日(土) 14:00 |
入場料 | 一般:3,100円(全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
玉城朝薫、平敷屋朝敏の後、「崩れ物」という組踊の新しいジャンルを創出した田里朝直(1703〜1773)の作品を取り上げます。 今回当劇場初上演となる「月の豊多」は、1756年の踊り奉行、田里朝直の作であろうと言われておりますが、これまで上演された回数も少なく、内容や構成、展開が他と比べて異色な見どころの多い作品となっています。
群雄割拠の按司時代の糸満地域を題材に描かれており、按司の未亡人で、美女の誉れ高い月の豊多の女性としての律儀な貞節を描きます。 これまで糸満の地域で、その土地を中心とした演者でしか見ることのできなかった組踊を組踊伝承者を中心にした男性のみの出演でお楽しみ頂きます。 ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター:098-871-3350 |