その他公演一覧
241件 ~ 260件 (281件) < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >
|
企画公演 「国立劇場寄席」
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年11月10日(土) 18:30 |
入場料 | 一般:3,000円(全席指定) |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
毎年ご好評の「国立劇場寄席」が今年もやってまいります。
今回も「落語」に「紙切り」、「太神楽曲芸」と盛り沢山の番組をご用意しました。 はじめに、寄席のしきたりや寄席囃子の実演解説で、寄席の世界へとご案内します。 番組の大トリには、古典落語の名手・柳家小三治が登場します! 一夜限りの出張寄席で、寄席独特の雰囲気をまるごとご体験ください。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター | ||
|
第30回公演記録鑑賞会 鹿芝居「芝浜革財布」(平成17年 於:国立演芸場収録)
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年11月07日(水) 14:00 |
入場料 | 無料(事前申込不要) |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
記録用に録画された過去の公演作品を大型スクリーンでご鑑賞いただけます。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわ調査養成課 | ||
|
国立劇場おきなわバックステージツアー
自主公演 【組踊】 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年08月05日(日) 1回目:10:30、2回目:14:00 |
入場料 | 1,500円 |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
~檜舞台から奈落の底までご案内~
普段は見る機会のない劇場裏側の案内や組踊ワークショップを行います。 参加料には、8月11日の「親子のための組踊鑑賞教室『女物狂』」のチケット料金または国立劇場おきなわ自主公演半額割引券(6ヶ月間有効)も含まれ、大変好評の企画です。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター:098-871-3350 | ||
|
国立劇場おきなわ「夏休み親子劇場探検ツアー」
自主公演 【組踊】 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年08月04日(土) 午前の部:10:30、午後の部:14:00 |
入場料 | こども:500円 保護者:1,000円 |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
普段は見る機会のない劇場裏側の案内や組踊ワークショップを行います。
参加料には8月11日の「親子のための組踊鑑賞教室『女物狂』」のチケット料金も含まれ、大変好評の企画です。 夏休みの思い出づくりに、学校の自由研究に、親子で劇場探検ツアーに参加してみませんか。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター | ||
|
国立劇場おきなわ「夏休み親子劇場探検ツアー」
自主公演 【組踊】 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年08月03日(金) 午前の部:10:30、午後の部:14:00 |
入場料 | こども:500円 保護者:1,000円 |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
普段は見る機会のない劇場裏側の案内や組踊ワークショップを行います。
参加料には8月11日の「親子のための組踊鑑賞教室『女物狂』」のチケット料金も含まれ、大変好評の企画です。 夏休みの思い出づくりに、学校の自由研究に、親子で劇場探検ツアーに参加してみませんか。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター | ||
|
公演記録鑑賞会 「国立劇場おきなわ開場記念公演(平成16年1月~3月)映像」
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年07月22日(日) 13:00~15:00、16:00~18:00 |
入場料 | 無料(事前申込不要) |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
~~~~~ 芸能づくしの1週間 ~~~~~
平成25年1月に国立劇場おきなわは開場10周年を迎えます。平成16年1月から3月にかけて上演された開場記念公演(全26公演)の中から、もう一度見たい13公演の映像を一挙上映します。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわ調査養成課 | ||
|
公演記録鑑賞会 「国立劇場おきなわ開場記念公演(平成16年1月~3月)映像」
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年07月21日(土) 13:00~15:00、16:00~18:00 |
入場料 | 無料(事前申込不要) |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
~~~~~ 芸能づくしの1週間 ~~~~~
平成25年1月に国立劇場おきなわは開場10周年を迎えます。平成16年1月から3月にかけて上演された開場記念公演(全26公演)の中から、もう一度見たい13公演の映像を一挙上映します。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわ調査養成課 | ||
|
公演記録鑑賞会 「国立劇場おきなわ開場記念公演(平成16年1月~3月)映像」
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年07月20日(金) 13:00~15:00、16:00~18:00 |
入場料 | 無料(事前申込不要) |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
~~~~~ 芸能づくしの1週間 ~~~~~
平成25年1月に国立劇場おきなわは開場10周年を迎えます。平成16年1月から3月にかけて上演された開場記念公演(全26公演)の中から、もう一度見たい13公演の映像を一挙上映します。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわ調査養成課 | ||
|
公演記録鑑賞会 「国立劇場おきなわ開場記念公演(平成16年1月~3月)映像」
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年07月19日(木) 13:00~15:00、16:00~18:00 |
入場料 | 無料(事前申込不要) |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
~~~~~ 芸能づくしの1週間 ~~~~~
平成25年1月に国立劇場おきなわは開場10周年を迎えます。平成16年1月から3月にかけて上演された開場記念公演(全26公演)の中から、もう一度見たい13公演の映像を一挙上映します。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわ調査養成課 | ||
|
公演記録鑑賞会 「国立劇場おきなわ開場記念公演(平成16年1月~3月)映像」
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年07月18日(水) 13:00~15:00、16:00~18:00 |
入場料 | 無料(事前申込不要) |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
~~~~~ 芸能づくしの1週間 ~~~~~
平成25年1月に国立劇場おきなわは開場10周年を迎えます。平成16年1月から3月にかけて上演された開場記念公演(全26公演)の中から、もう一度見たい13公演の映像を一挙上映します。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわ調査養成課 | ||
|
公演記録鑑賞会 「国立劇場おきなわ開場記念公演(平成16年1月~3月)映像」
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年07月17日(火) 13:00~15:00、16:00~18:00 |
入場料 | 無料(事前申込不要) |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
~~~ 芸能づくしの1週間 ~~~
平成25年1月に国立劇場おきなわは開場10周年を迎えます。平成16年1月から3月にかけて上演された開場記念公演(全26公演)の中から、もう一度見たい13公演の映像を一挙上映します。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわ調査養成課 | ||
|
公演記録鑑賞会 「国立劇場おきなわ開場記念公演(平成16年1月~3月)映像」
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年07月16日(月) 13:00~15:00、16:00~18:00 |
入場料 | 無料(事前申込不要) |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
~~~~~ 芸能づくしの1週間 ~~~~~
平成25年1月に国立劇場おきなわは開場10周年を迎えます。平成16年1月から3月にかけて上演された開場記念公演(全26公演)の中から、もう一度見たい13公演の映像を一挙上映します。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわ調査養成課 | ||
|
普及公演 「社会人のための組踊鑑賞教室『執心鐘入』」
自主公演 【組踊】 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年06月24日(日) 14:00 |
入場料 | (全席指定)一般1,500円、団体1,000円(10名以上) |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
沖縄の誇る伝統芸能「組踊」(ユネスコ無形文化遺産)を、気軽にお楽しみいただけるよう、人気のある組踊作品を解説付きでご覧いただきます。
組踊観賞のポイントや見どころなどを、実演を交えてご紹介する解説「組踊の楽しみ方」に引き続き、組踊の中でも代表的な作品「執心鐘入」をご覧いただきます。組踊をはじめてご覧になる方におすすめの公演です。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター | ||
|
企画公演 「文楽公演」 昼の部 ~ 世話物2作品 ~
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年02月26日(日) 14時 |
入場料 | 一般:3,500円(全席指定) 昼夜通し券:5,000円 |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
= 人形浄瑠璃文楽(ユネスコ無形文化遺産)が、
国立劇場おきなわの舞台に初登場! = 出演者によるわかりやすい解説付きで、初めてご覧になる方でも十分にお楽しみいただける公演です。 昼の部では、世話物のなかでも人気の高い「双蝶々曲輪日記」と「新版歌祭文」の2作品をご覧いただきます。 世界でも類い希な大人が楽しむ人形芝居・人形浄瑠璃文楽の義理と人情の世界をご堪能ください。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター | ||
|
企画公演 「文楽公演」 夜の部 ~ 景事・時代物 ~
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年02月26日(日) 18時30分 |
入場料 | 一般:3,500円(全席指定) 昼夜通し券:5,000円 |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
= 人形浄瑠璃文楽(ユネスコ無形文化遺産)が、国立劇場おきなわの舞台に初登場! =
出演者によるわかりやすい解説付きで、初めてご覧になる方でも十分にお楽しみいただける公演です。 夜の部では、景事と呼ばれる舞踊劇から「団子売」を、時代物のなかから歌舞伎でも有名な「摂州合邦辻」をご覧いただきます。 世界でも類い希な大人が楽しむ人形芝居・人形浄瑠璃文楽の、義理と人情の世界をご堪能ください。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター | ||
|
企画公演 「文楽公演」 昼の部 ~ 世話物2作品 ~
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年02月25日(土) 14時 |
入場料 | 一般:3,500円(全席指定) 昼夜通し券:5,000円 |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
= 人形浄瑠璃文楽(ユネスコ無形文化遺産)が、
国立劇場おきなわの舞台に初登場! = 出演者によるわかりやすい解説付きで、初めてご覧になる方でも十分にお楽しみいただける公演です。 昼の部では、世話物のなかでも人気の高い「双蝶々曲輪日記」と「新版歌祭文」の2作品をご覧いただきます。 世界でも類い希な大人が楽しむ人形芝居・人形浄瑠璃文楽の義理と人情の世界をご堪能ください。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター | ||
|
企画公演 「文楽公演」 夜の部 ~ 景事・時代物 ~
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年02月25日(土) 18時30分 |
入場料 | 一般:3,500円(全席指定) 昼夜通し券:5,000円 |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
= 人形浄瑠璃文楽(ユネスコ無形文化遺産)が、国立劇場おきなわの舞台に初登場! =
出演者によるわかりやすい解説付きで、初めてご覧になる方でも十分にお楽しみいただける公演です。 夜の部では、景事と呼ばれる舞踊劇から「団子売」を、時代物のなかから歌舞伎でも有名な「摂州合邦辻」をご覧いただきます。 世界でも類い希な大人が楽しむ人形芝居・人形浄瑠璃文楽の、義理と人情の世界をご堪能ください。
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター | ||
|
第27回 公演記録鑑賞会 「文楽公演『義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)』」(平成元年12月収録・東京国立劇場)77分
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2012年02月04日(土) 14:00 |
入場料 | 無料 |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわ調査養成課 | ||
|
第26回 公演記録鑑賞会 第140回歌舞伎公演「仮名手本忠臣蔵」ほか
自主公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2011年12月07日(水) 14:00 |
入場料 | 無料 |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
【鑑賞作品】
第24回 歌舞伎鑑賞教室「解説歌舞伎のみかた」(昭和59年6月収録・国立劇場大劇場(東京) 32分) 第140回 歌舞伎公演「仮名手本忠臣蔵」モノクロ123分(昭和61年12月収録・国立劇場大劇場(東京)80分 )
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわ調査養成課 | ||
|
アジア・太平洋地域の芸能 「韓国の伝統音楽と舞踊」
自主公演 【民俗芸能】 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
| 日時 |
2011年11月13日(日) 14時 |
入場料 | 一般:3,500円 【全席指定】 |
|---|---|---|---|
| 公演 内容 |
【平成23年度(第66回)文化庁芸術祭主催公演】
~悠久の歴史に培われた芸術性豊かな音楽と 格調高い伝統舞踊のパフォーマンス ~
|
||
| 問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター | ||






