組踊公演一覧


21件 ~ 40件 (380件) < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >

第七期組踊研修生 第3回発表会 組踊「孝行の巻」   ※整理券は定員に達したため、配布終了しました。ご了承ください。 
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。
日時 2024年10月10日(木)
18:30
入場料 入場料:無料(要入場整理券) 入場整理券は9月21日(土)より配布 (但し1人3枚まで) 整理券配布時間:午前10時から午後6時まで 整理券配布場所:国立劇場おきなわチケットカウンター ※お電話での予約はできません。→[整理券配布終了しました]
公演
内容
研修をスタートして1年余り、切磋琢磨して参りました第七期生が、玉城朝薫の名作「孝行の巻」に挑みます。成長した研修生の組踊をどうぞご覧ください。
※整理券配布は終了しました。

第七期組踊研修生
砂川 博仁(すながわ ひろひと)(立方)
亀谷 真亜玖(かめや まあく)(立方)
仲間 功也(なかま こうや)(立方)
翁長 俊輔(おなが しゅんすけ)(立方)
内間 安亨(うちま やすと)(歌三線)
上原 良太(うえはら りょうた)(歌三線)
吉満 楓立(よしみつ ふうりゅう)(歌三線)
與儀 力斗(よぎ りきと)(歌三線)

令和6年度 補助事業 重要無形文化財「組踊」伝承者養成事業 実技研修成果発表会(前期) 演目「女物狂」
貸劇場公演 【組踊】 本公演は終了しました。
日時 2024年09月23日(月)
14:00
入場料 入場無料 ※要整理券
098-878-2001(伝統組踊保存会) 不定休

組踊研究会あうん 発足記念公演 「志情」を謳う
貸劇場公演 【組踊】 本公演は終了しました。
日時 2024年09月08日(日)
14:00
入場料 一般前売:3,000円/高校生以下前売:2,000円(当日500円増し)
080-3377-8088(眞栄田) 090-6861-5486(照屋)

第四回 西江喜春独演会 ~歩でぃちゃる一道~
貸劇場公演 【組踊】 【琉球舞踊】 【音楽】 本公演は終了しました。
日時 2024年08月25日(日)
17:00
入場料 5,000円(全席自由)※当日500円増
080-1726-7436(上地)

普及公演 組踊の世界「執心鐘入」
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。
日時 2024年07月20日(土)
14:00
入場料 親子:2,500円 一般:2,500円 ※発売開始日:6月1日(土) 親子チケット購入は、チケットカウンターまでお問い合わせください。
公演
内容
初めて鑑賞する方にも組踊の魅力を楽しんでいただけるよう、入門編となる公演をお届けします。第一部では、「組踊の世界」と題して組踊の歴史や鑑賞方法、約束事などを親しみやすくご紹介します。第二部では、組踊の創始者・玉城朝薫の名作「執心鐘入」を上演します。沖縄を代表する伝統芸能・組踊の世界を存分にお楽しみください。

 ★本公演チケット購入者限定で劇場バックステージツアー(7/27㊏・7/28㊐開催※要参加申込)を開催します。ぜひご参加ください。

後援:沖縄県教育委員会

一般社団法人伝統組踊保存会 復活組踊公演「饒辺真山戸」
貸劇場公演 【組踊】 本公演は終了しました。
日時 2024年05月26日(日)
14:00
入場料 前売:3,000円(当日500円増)
事務所:098-878-2001(平日11:00~15:00) 080-2115-9794(平日11:00~18:00)

組踊公演「銘苅子」「女物狂」
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。
日時 2024年05月11日(土)
14:00
入場料 一般3,700円 高校生以下(3才以上)1,000円 大学生等2,000円
公演
内容
組踊の祖・玉城朝薫の朝薫五番から「銘苅子」と「女物狂」の2本をお届けします。
組踊の世界を存分にお楽しみください。

沖芸大琉球芸能専攻OB会 創立20周年記念公演~だんじゅかりゆし~ 創作組踊「十六夜朝顔」琉球芸能の広がりと深さ
貸劇場公演 【組踊】 本公演は終了しました。
日時 2024年05月04日(土)
14:00
入場料 一般:3,000円/高校生以下:2,000円
沖芸大琉球芸能専攻OB会事務局:090-1368-6999(金城)

沖芸大琉球芸能専攻OB会 創立20周年記念公演~だんじゅかりゆし~ 組踊版ももたろうと琉球芸能いろいろ
貸劇場公演 【組踊】 本公演は終了しました。
日時 2024年05月03日(金)
14:00
入場料 一般:3,000円/高校生以下:2,000円
沖芸大琉球芸能専攻OB会事務局:090-1368-6999(金城)

企画公演 組踊・歌劇 傑作選 「執心鐘入」「薬師堂」
自主公演 【組踊】 【沖縄芝居】 本公演は終了しました。
日時 2024年03月17日(日)
14:00
入場料 4,200円 ※発売開始日:2月1日(木)
公演
内容
開場20周年記念公演の締めくくりに、これまで愛されてきた組踊と歌劇の中でも名作と名高い作品を、2日間にわたり4作品上演いたします。
17日(日)は、第一部で、玉城朝薫の五番の中でも人気の高い組踊「執心鐘入」を、第二部では、多くの歌劇を生み出した伊良波尹吉の名作の中から「薬師堂」を上演します。

★国立劇場おきなわ友の会会員限定観劇ラリー対象公演

企画公演 組踊・歌劇 傑作選 「花売の縁」「泊阿嘉」
自主公演 【組踊】 【沖縄芝居】 本公演は終了しました。
日時 2024年03月16日(土)
14:00
入場料 4,200円 ※発売開始日:2月1日(木)
公演
内容
開場20周年記念公演の締めくくりに、これまで愛されてきた組踊と歌劇の中でも名作と名高い作品を、2日間にわたり4作品上演いたします。
16日(土)は、第一部で、親子の絆や人情を美しく描いた組踊「花売の縁」(作:高宮城親雲上)を、第二部では、悲恋物の代表的な作品として人気の歌劇「泊阿嘉」(作:我如古弥栄)を上演します。

★国立劇場おきなわ友の会会員限定観劇ラリー対象公演

一般社団法人伝統組踊保存会 定期公演「忠臣義勇」
貸劇場公演 【組踊】 本公演は終了しました。
日時 2024年03月10日(日)
14:00
入場料 3,000円(当日500円増)
098-878-2001(事務所 平日11時~15時) / 080-2115-9794(11時~18時)

第七期組踊研修生第2回発表会  組踊「二童敵討」
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。
日時 2024年03月07日(木)
18:30
入場料 無料 ※整理券の配布は終了しました。
公演
内容
将来の組踊の伝承者を養成するため、国立劇場おきなわでは組踊研修を実施しています。

今年度から第七期の組踊研修がスタートし、9名が研修に励んでいます。

 これまでの研修成果を披露するために発表会を開催いたします。第七期組踊研修生第2回発表会を、ぜひ劇場でご覧ください。

三線音楽公演 名人たちの歌情け
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。
日時 2024年02月17日(土)
14:00
入場料 3,700円 ※発売開始日:1月4日(木)
公演
内容
民謡界の重鎮5名に焦点を当てた独唱あり共演ありの豪華な演奏で国立劇場おきなわの開場20周年を祝います。
重厚で巧みな三線の演奏と共に、長い芸歴の中で培われてきた味わい深い歌声が響き渡る民謡の世界をたっぷりとお楽しみください。

★国立劇場おきなわ友の会会員限定観劇ラリー対象公演

令和5年度かりゆし芸能公演 新作組踊「春夜の夢~牡丹亭の梅と柳~」
貸劇場公演 【組踊】 本公演は終了しました。
日時 2024年01月26日(金)
19:00
入場料 一般:2,000円  高校生以下:1,000円  ※全席自由:当日各500円増
090-3792-1486   国立劇場おきなわチケットカウンター:098-871-3350

企画公演 開場20周年 祝いの宴
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 【音楽】 本公演は終了しました。
日時 2024年01月13日(土)
14:00
入場料 4,200円 ※発売開始日:12月1日(金)
公演
内容
開場20周年を彩る、祝賀の舞台をお届けします。
第一部では、20年前の開場記念公演でも演じられた「神歌(おもろ)・こねり」と「入子躍」、人間国宝の宮城幸子と志田房子による祝儀舞踊「かぎやで風」、さらに城間德太郎、西江喜春、中村一雄、大湾清之、比嘉聰ら人間国宝を中心とした豪華出演者による古典音楽斉唱をお楽しみ頂きます。第二部では、開場20周年を記念した新作組踊「祝寿の舞」を初上演いたします。

★国立劇場おきなわ友の会会員限定観劇ラリー対象公演

第13回若手伝承者公演(組踊既成者研修発表会)組踊 賢母三遷の巻
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。
日時 2023年11月25日(土)
14:00
入場料 一般:2,000円 友の会:1,600円 学生割:1,000円(小中高大学等の学生)
公演
内容
 国立劇場おきなわでは、琉球王国時代に創始された組踊の伝承者を養成するため、平成17年度から組踊研修を実施しています。研修期間は3年間で、これまでに第一期から第六期までの計57人が組踊研修を修了し、沖縄伝統芸能の舞台で活躍しています。
 平成23年度からは組踊研修修了生の技芸の向上を図るため既成者研修も実施し、若手伝承者公演(既成者研修発表会)を上演しています。

 第13回となる今年の若手伝承者公演(既成者研修発表会)には、組踊研修修了生26人が出演。立方は第四期修了生から第六期修了生、地方は第三期修了生から第六期修了生までの若く熱い情熱をもった実演家が出演します。
 
 沖縄の伝統芸能、組踊の将来を担う若手伝承者達の舞台をどうぞお楽しみください。

 
【あらすじ】
 早くに夫を亡くした安川の子の妻は、一人息子千代松の養育のため田舎で機織りなどをして生計を立てていた。千代松が、田舎では百姓を、町方では商人の真似をして母を困らせるので、士族の子弟として学問を身に着けさせたいと願う母が、髙嶺村の学校の近くに三度目の引っ越しをしたところ、千代松は勉学に励むようになった。髙嶺村でのつましい生活の中でも千代松は勉強を怠らず、いつしかその姿は慈悲深い領主として名高い豊世松の按司の目にとまり、親子は世の模範として引き立てられるのだった。

玉城流三代目家元襲名十周年記念公演 玉城盛義の会
貸劇場公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。
日時 2022年10月08日(土)
14:00
入場料 前売券 5,000円(全席指定) / 当日券 6,000円
090-3074-8295(平日11時~18時)シアター・クリエイト

組踊公演 「花売の縁」
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。
日時 2022年06月25日(土)
14:00
入場料 3,500円 ※発売開始日:5月1日(日)
公演
内容
親子の絆や情愛、山原の美しい自然と人情が描かれた名作・組踊「花売の縁」(作・髙宮城親雲上)を上演します。立方指導に宮城能鳳氏、地謡指導に西江喜春氏を迎え、人間国宝の技能の継承と後継者の育成を図ります。沖縄戦終戦の年、現在のうるま市にある城前小学校校庭の特設舞台において演じられ、観客に感動を与え多くの涙を誘ったことでも有名です。物語のあらすじもさることながら、音楽性においても高く評価されている本作品の魅力をご堪能いただきます。第一部では数多の琉球舞踊の中から「花の舞」と題して、四季折々を彩る花の香り豊かな舞踊の世界を紹介します。

-----------------------------------
『組踊 ・ 琉球舞踊』 公演セット券

6月25日(土)公演「花売の縁」と7月9日(土)公演 琉球舞踊鑑賞会とセット券を販売します!

ぜひ、両公演あわせてお楽しみください。

●発売日
【一 般】令和4年5月 1 日(日)
【友の会】令和4年4月30日(土)

●2公演セット価格
 5,250円(通常料金の25%割引)

-----------------------------------

京都春秋座特別公演「琉球舞踊と組踊」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 【沖縄芝居】 本公演は終了しました。
日時 2022年05月22日(日)
14:00
入場料 一般/4500円
公演
内容
琉球王朝時代、王の代替わりの際に中国から訪れる使者・冊封使をもてなすためにうまれた式楽「組踊」(くみおどり)。同じく宮廷でうまれた格式高い作品から、市井の生き生きとした暮らしを描いた作品まで、彩り豊かなラインナップをそろえる琉球舞踊と喜歌劇を、今年も春秋座で披露します。
京都芸術大学舞台芸術研究センター 075-791-9437

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >>