組踊公演一覧
301件 ~ 320件 (378件) < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >
組踊公演 「二童敵討(にどうてぃちうち)」 → 台風17号接近により中止(再公演はありません)となりました。
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年09月29日(土) 14:00 |
入場料 | 一般:3,000円(全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
※本公演は、台風17号接近のため中止(再公演はありません)となりました。
※チケットの払い戻しなどの詳細については、劇場ホームページのトピックス欄をご覧ください。 組踊の創始者・玉城朝薫の創作「朝薫の五番」の中でも人気がある「二童敵討」! 前半の阿麻和利の豪快で迫力ある唱えと、何人をも恐れぬ威厳を表現する<七目付>と呼ばれる所作が見どころです。また、後半の酒に酔った阿麻和利が二童と舞う場面にも注目です。 ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
組踊公演 「奇縁之巻(きえんのまき)」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年09月08日(土) 14:00 |
入場料 | 一般:3,000円(全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
幾多の奇縁を味方に、若按司と生き別れた母上との悲願「あだ討ち」なるか・・・果たして、若按司の運命は-。
第一部 琉球舞踊 ~男性舞踊家の世界 踊り香さ~ 第二部 組踊「奇縁之巻」 ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
組踊公演 「姉妹敵討(しまいてぃちうち)」
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年08月26日(日) 14:00 |
入場料 | 一般:3,000円(全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
敵討ちの物語が多く存在する組踊の中でも、この組踊は女性による敵討ちという珍しい作品です。登場人物も多く、上演時間約2時間(途中休憩あり)の見応えある長編作品を解説を交えながらお楽しみいただきます。
![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
組踊公演 「姉妹敵討(しまいてぃちうち)」
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年08月25日(土) 14:00 |
入場料 | 一般:3,000円(全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
敵討ちの物語が多く存在する組踊の中でも、この組踊は女性による敵討ちという珍しい作品です。登場人物も多く、上演時間約2時間(途中休憩あり)の見応えある長編作品を解説を交えながらお楽しみいただきます。
![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
普及公演 「親子のための組踊鑑賞教室『女物狂』」
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年08月11日(土) 14:00 |
入場料 | 親&子:1,500円、一般:1,500円(全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
第一部で、沖縄の伝統芸能「組踊」(ユネスコ無形文化遺産)の楽しさや、鑑賞のポイントを初めて見る方にもわかりやすく解説します。第二部では、組踊の創始者・玉城朝薫(たまぐすくちょうくん)の作品の中から、子を思う母親の情愛を描いた「女物狂(おんなものぐるい)」をご覧いただきます。親子で過ごす夏休みの1日、沖縄が世界に誇る伝統芸能 「組踊」にふれてみませんか?
![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
国立劇場おきなわバックステージツアー
自主公演 【組踊】 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年08月05日(日) 1回目:10:30、2回目:14:00 |
入場料 | 1,500円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
~檜舞台から奈落の底までご案内~
普段は見る機会のない劇場裏側の案内や組踊ワークショップを行います。 参加料には、8月11日の「親子のための組踊鑑賞教室『女物狂』」のチケット料金または国立劇場おきなわ自主公演半額割引券(6ヶ月間有効)も含まれ、大変好評の企画です。 ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター:098-871-3350 |
国立劇場おきなわ「夏休み親子劇場探検ツアー」
自主公演 【組踊】 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年08月04日(土) 午前の部:10:30、午後の部:14:00 |
入場料 | こども:500円 保護者:1,000円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
普段は見る機会のない劇場裏側の案内や組踊ワークショップを行います。
参加料には8月11日の「親子のための組踊鑑賞教室『女物狂』」のチケット料金も含まれ、大変好評の企画です。 夏休みの思い出づくりに、学校の自由研究に、親子で劇場探検ツアーに参加してみませんか。 ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
国立劇場おきなわ「夏休み親子劇場探検ツアー」
自主公演 【組踊】 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年08月03日(金) 午前の部:10:30、午後の部:14:00 |
入場料 | こども:500円 保護者:1,000円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
普段は見る機会のない劇場裏側の案内や組踊ワークショップを行います。
参加料には8月11日の「親子のための組踊鑑賞教室『女物狂』」のチケット料金も含まれ、大変好評の企画です。 夏休みの思い出づくりに、学校の自由研究に、親子で劇場探検ツアーに参加してみませんか。 ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
組踊公演 「北山崩(ふくざんくじり)」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年07月14日(土) 14:00 |
入場料 | 一般:3,000円(全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
~~~ 実の母と育ての父、ともに変わらぬ子への愛 ~~~
組踊「北山崩」が国立劇場おきなわに初登場!落城後の主人公たちのその後をテーマとした「崩れ物」です。 今回の公演は、第一部に男性舞踊家による舞踊、第二部に組踊「北山崩」の二部構成です。 ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
普及公演 「社会人のための組踊鑑賞教室『執心鐘入』」
自主公演 【組踊】 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年06月24日(日) 14:00 |
入場料 | (全席指定)一般1,500円、団体1,000円(10名以上) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
沖縄の誇る伝統芸能「組踊」(ユネスコ無形文化遺産)を、気軽にお楽しみいただけるよう、人気のある組踊作品を解説付きでご覧いただきます。
組踊観賞のポイントや見どころなどを、実演を交えてご紹介する解説「組踊の楽しみ方」に引き続き、組踊の中でも代表的な作品「執心鐘入」をご覧いただきます。組踊をはじめてご覧になる方におすすめの公演です。 ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
研究公演 「御冠船踊の世界Ⅱ 組踊『孝行之巻』」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年05月12日(土) 14:00 |
入場料 | 一般:3,000円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
~ 王府時代の冊封の宴を、今に再現! ~
本公演では、伊波普猷の「校註琉球戯曲集」をもとに、組踊の創始者・玉城朝薫作「孝行之巻」を上演します。昨年に引き続き、橋掛かり、北表、南表などを備えた御冠船の舞台を再現すると共に、今回は、現在舞台上手からの登場が通例となっている大蛇の登場を、当時の演出に忠実に、正面幕内から登場させることを試みます。 王府時代の格調高く華やかな舞台装置、そして冊封使たちが堪能した「御冠船芸能」が国立劇場の舞台に、今、甦ります! ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
第12回 男性舞踊家公演「飛輪の舞」定期公演
貸劇場公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年04月21日(土) 18:00 |
入場料 | 前売:2,500円、当日:3,000円 |
---|---|---|---|
問 | 飛輪の会事務局長(海勢頭あける) |
企画公演 新作組踊「十六夜朝顔」と創作舞踊
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年04月15日(日) 14時 |
入場料 | 一般:3,500円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
古典の技芸を継承してきた先達の創作作品を若手舞踊からが披露する創作舞踊。そして、若い世代が脚本・演出・出演をてがける新作組踊「十六夜朝顔」をご覧いただきます。
今年3月には東京国立劇場での上演を果たし、沖縄伝統芸能の晴れやかな未来を予感させる本公演の地元、沖縄での凱旋公演が実現します。 【監修:織田 紘二】 ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
企画公演 新作組踊「十六夜朝顔」と創作舞踊
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年04月14日(土) 18:30 |
入場料 | 一般:3,500円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
古典の技芸を継承してきた先達の創作作品を若手舞踊からが披露する創作舞踊。そして、若い世代が脚本・演出・出演をてがける新作組踊「十六夜朝顔」をご覧いただきます。
今年3月には東京国立劇場での上演を果たし、沖縄伝統芸能の晴れやかな未来を予感させる本公演の地元、沖縄での凱旋公演が実現します。 【監修:織田 紘二】 ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
組踊研修修了生第一回発表会 組踊「万歳敵討」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年03月24日(土) 14:00 |
入場料 | 一般:2,000円、学生1,000円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
※本公演は、プレイガイドでの取扱いはございませんのでご注意ください。
国立劇場おきなわでは、沖縄伝統芸能である「組踊」を保存継承することを目的に、平成17年から組踊研修を実施しております。今回、組踊研修終了生たちの日頃の修練の成果を発揮する場として組踊研修終了生発表会を開催させていただきます。熱い情熱を持ち、組踊の将来を担う彼らの舞台にとうぞご期待ください。 ![]() |
||
問 | 調査養成課 |
第三期組踊研修生 第二回発表会 組踊「二童敵討」
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年03月08日(木) 19:00 |
入場料 | 入場無料全席自由(定員550名) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
※鑑賞のお申し込みは、国立劇場おきなわチケットカウンターのみとなります。プレイガイドでの受付はありません。
※入場整理券は2月23日(木)より配布(ただし1人4枚まで)。配布時間は午前10時から午後6時までです。 定員に達し次第、入場整理券の配布を終了いたしますので予めご了承ください。 ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわ 調査養成課 |
組踊公演 「父子忠臣の巻」(ふしちゅうしんのまき)
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年03月03日(土) 14時 |
入場料 | 一般:3,000円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
作者・創作年代不詳。伝統組踊保存会が平成22年に復活公演で初演。
闇討ちにされた主君の仇を討つべく、離散した忠臣が恩納山で終結し戦う仇討ち物。山城の比屋が若按司を背負い、槍を手にしてのダイナミックな立ちまわり、父子の感動的な再会の場面、軽妙な道行の踊りなど、変化に富んだ構成で見どころ多く、今帰仁村湧川、石川市伊波、西原町小波津など各地でも伝承されている作品。 ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
組踊公演 「賢母三遷の巻」(けんぼさんせんのまき)
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年02月11日(土) 14時 |
入場料 | 一般:3,000円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
組踊「賢母三遷の巻」作者・創作年代不詳。
伝統組踊保存会が平成15年に復活公演で初演。 孟子とその母を描いた「孟母三遷」の逸話を組踊化した世話物をご覧いただきます。 ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
組踊公演 「執心鐘入」・「手水の縁」
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年01月22日(日) 14時 |
入場料 | 一般:3,000円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
劇聖 玉城朝薫の『執心鐘入』と、平敷屋朝敏の『手水の縁』の2本連続上演をおおくりします。宿の女の報われない片思いと、若い男女の許されない純愛、切ない恋心を描いた古典の名作2作品の豪華同時上演をお楽しみください。
[解説:大城學(琉球大学教授)] ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
組踊公演 「執心鐘入」・「手水の縁」
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年01月21日(土) 14時 |
入場料 | 一般:3,000円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
劇聖 玉城朝薫の『執心鐘入』と、平敷屋朝敏の『手水の縁』の2本連続上演をおおくりします。宿の女の報われない片思いと、若い男女の許されない純愛、切ない恋心を描いた古典の名作2作品の豪華同時上演をお楽しみください。
[解説:大城學(琉球大学教授)] ![]() |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |