組踊公演一覧
361件 ~ 369件 (369件) < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
夏休み親子劇場探検ツアー
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2009年08月01日(土) 午前の部10:30~ 午後の部14:00~ |
入場料 | 子ども500円 大人800円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
国立劇場おきなわでは、夏休みに親子で参加する親子劇場探検ツアーを企画しました。
普段は見る機会のない劇場の裏側の案内や組踊ワークショップを行います。 ぜひ夏休みの思い出に親子で参加しませんか! |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
夏休み親子劇場探検ツアー
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2009年07月31日(金) 午前の部10:30~ 午後の部14:00~ |
入場料 | 子ども500円 大人800円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
国立劇場おきなわでは、夏休みに親子で参加する親子劇場探検ツアーを企画しました。
普段は見る機会のない劇場の裏側の案内や組踊ワークショップを行います。 ぜひ夏休みの思い出に親子で参加しませんか! |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
組踊公演「孝行の巻」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2009年06月20日(土) 14時 終演:16時 |
入場料 | 一般3,000円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
組踊の創始者・玉城朝薫の五番の一つです。親を思う子どもの「孝行心」を描いた作品です。また他の組踊には見られない大蛇が出現したりします。舞台での仕掛けもお楽しみください。
|
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
普及公演 社会人のための組踊鑑賞教室 組踊「執心鐘入」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2009年04月11日(土) 14時 |
入場料 | 全席指定 1,500円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
沖縄の伝統芸能であり、国の重要無形文化財にも指定されている「組踊」。しかし沖縄人(うちなーんちゅ)であっても、実際に観る機会は少ないのでは。
今回の公演では、「社会人のための鑑賞教室」として、組踊を初めて観る方にも分かりやすく解説を交えながら、組踊の見方、楽しみ方をご案内します。 そして、組踊の演目の中でも、もっとも有名で人気のある玉城朝薫作「執心鐘入」をご覧いただきます。 この機会に「組踊」に触れてみませんか。 |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
第16回公演記録鑑賞会
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2009年03月14日(土) 14時 |
入場料 | 無料(先着255名) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
|
||
問 | 国立劇場おきなわ調査養成課 |
第二期組踊研修生第二回発表会組踊「二童敵討」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2009年03月12日(木) 19時 |
入場料 | 無料(先着550名) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
チケットの配布は終了しました。
|
||
問 | 国立劇場おきなわ調査養成課 |
開場5周年記念公演「能と組踊」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2009年02月08日(日) 14時 |
入場料 | 全席指定/4,000円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
国立劇場おきなわ開場5周年と、東京・国立能楽堂開場25周年を記念して、平成21年2月・3月に沖縄と東京で特別企画公演「能と組踊」を上演します。
組踊の創始者である玉城朝薫は、能をはじめとする本土の芸能を参考にして組踊を作ったと言われています。今回は、組踊と能の関連する演目を取り上げ、さらに沖縄では狂言も併せて上演します。 国立劇場ならではの充実した舞台をご覧能ください。 |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
開場5周年記念公演「能と組踊」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2009年02月07日(土) 14時 |
入場料 | 全席指定4,000円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
国立劇場おきなわ開場5周年と、東京・国立能楽堂開場25周年を記念して、平成21年2月・3月に沖縄と東京で特別企画公演「能と組踊」を上演します。
組踊の創始者である玉城朝薫は、能をはじめとする本土の芸能を参考にして組踊を作ったと言われています。今回は、組踊と能の関連する演目を取り上げ、さらに沖縄では狂言も併せて上演します。 国立劇場ならではの充実した舞台をご覧能ください。 |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
組踊公演「真珠道」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2008年12月13日(土) 14時 |
入場料 | 全席指定3,000円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
大城立裕作。
2001年に作家大城立裕氏が玉城朝薫にあやかって組踊五番(『琉球楽劇集 真珠道』)を創作しました。本作品はその中の一番で、真玉橋の人柱伝説をモチーフに女性の純愛を描いた作品です。 当劇場の開場記念公演で初演され、好評につき今回で三度目の再演となります。ご期待下さい。 |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |