琉球舞踊公演一覧
401件 ~ 420件 (472件) < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >
琉球舞踊公演 「重要無形文化財保持者 『琉球舞踊鑑賞会 ~春彩る至芸の舞~ 』」
自主公演 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年02月05日(日) 14時 |
入場料 | 一般:3,500円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
平成21年9月に重要無形文化財に指定され、近年いよいよ絢爛に咲き誇る琉球舞踊界。その保持者らによる鑑賞会をご覧いただきます。大輪の花々が繰り広げる豪華で彩り豊かな至芸の舞の数々をどうぞご堪能ください。
|
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
琉球舞踊公演 「新春琉舞名人選~初春を寿ぐ~」
自主公演 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年01月08日(日) 14時 |
入場料 | 一般:3,500円 2日通し:5,000円(全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
国立劇場おきなわのお正月恒例となりました「新春琉舞名人選~初春を寿ぐ~」。平成24年も、琉球舞踊界で現在活躍する舞踊家・演奏家が大劇場の舞台に華々しく勢揃いいたします。今回も、茶席を設けての新春呈茶や、新春お年玉プレゼントの抽選会もご用意してお待ちしております。どうぞ「新春琉舞名人選」でお目出度い一年の始まりをお迎えください。
|
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
琉球舞踊公演 「新春琉舞名人選~嘉例吉の舞~」
自主公演 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2012年01月07日(土) 14時 |
入場料 | 一般:3,500円 2日通し:5,000円(全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
国立劇場おきなわのお正月恒例となりました「新春琉舞名人選~嘉例吉の舞~」。平成24年も、琉球舞踊界で現在活躍する舞踊家・演奏家が大劇場の舞台に華々しく勢揃いいたします。今回も、茶席を設けての新春呈茶や、新春お年玉プレゼントの抽選会もご用意してお待ちしております。どうぞ「新春琉舞名人選」でお目出度い一年の始まりをお迎えください。
|
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
琉球舞踊公演 「八重山の歌と踊り~招福~」
自主公演 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年12月11日(日) 14時 |
入場料 | 一般:3,000円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
~~~~ 西表島古見と小浜の結願祭より ~~~~
コーディネイター:大城學(琉球大学教授) 西表島古見、そして小浜島の結願祭(きつがんさい)に奉納される「願結び」の祭祀芸能を中心に、二つの集落の歌と踊りを上演いたします。一年の願を解き、神に感謝を捧げ、新たな年の福を招く、個性溢れる歌と踊りの数々をご覧ください。 |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
琉球舞踊公演 「創作舞踊」(「第2回創作舞踊大賞」入賞作品)
自主公演 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年11月26日(土) 14時 |
入場料 | 一般:3,000円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
昨年に引き続き2回目となる「創作舞踊大賞」。数々の候補柵の中から厳正なる審査により、高嶺美和子作「子守節(クヮムイブシ)」(奨励賞)と真境名あき作「チバリウチナー」(入選)の2作品が入賞となりました。
本公演の舞台で初披露いたします。 |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
普及公演「生徒のための組踊鑑賞教室 雪払い」 【チケット完売しました】
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年11月18日(金) 朝の部:10時30分、昼の部:14時 |
入場料 | 生徒:1,000円(※)、一般:1,500円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
沖縄の伝統芸能である「組踊」を気軽に楽しんでいただけるよう、組踊演者が実演を交えてご紹介する解説「組踊の楽しみ方」と、組踊作品の中でも人気のある演目「雪払い」をご覧いただきます。
組踊を初めてご覧になる方におすすめの公演です。 (※沖縄県内の生徒・学生の方は500円でごらんいただけます。) |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
普及公演「生徒のための組踊鑑賞教室 雪払い」 【チケット完売しました】
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年11月17日(木) 朝の部:10時30分、昼の部:14時 |
入場料 | 生徒:1,000円(※)、一般:1,500円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
沖縄の伝統芸能である「組踊」を気軽に楽しんでいただけるよう、組踊演者が実演を交えてご紹介する解説「組踊の楽しみ方」と、組踊作品の中でも人気のある演目「雪払い」をご覧いただきます。
組踊を初めてご覧になる方におすすめの公演です。 (※沖縄県内の生徒・学生の方は500円でごらんいただけます。) |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
企画公演 「我らが住むは五大州 - We Live On Five Continents -」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 【音楽】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年10月16日(日) 14時 |
入場料 | 一般:3,000円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
世界のウチナーンチュが唄い踊る!!
移民とともに海を渡った沖縄芸能の競演 ~琉球舞踊、古典音楽、民謡、組踊、その他~ |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
企画公演 「我らが住むは五大州 - We Live On Five Continents -」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 【音楽】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年10月15日(土) 18時30分 |
入場料 | 一般:3,000円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
世界のウチナーンチュが唄い踊る!!
移民とともに海を渡った沖縄芸能の競演 ~琉球舞踊、古典音楽、民謡、組踊、その他~ |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
組踊公演 「大城崩(うふぐしくくじり)」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年10月01日(土) 14時 |
入場料 | 一般:3,000円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
「万歳敵討」、「義臣物語」と並び、田里朝直の三番と称され、尚穆五年(1756年)尚穆王の冊封の式典が初演とされている。敵討物のなかでも子を想う母親の義理と愛情を描きながら、最後は和睦に導くという独特の筋立てで、我が子を犠牲に義理を通そうとする母親と弟をかばう虎千代のいじらさ、そして散文調の難しいセリフ回しなど、見ごたえ、聴きごたえある「崩れ物」の傑作。
|
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
企画公演 新作組踊「サシバの契り」 ※本公演は台風15号の影響により延期になりました。
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年09月17日(土) 18時30分 |
入場料 | 一般:3,500円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
宮古島を舞台にした大城立裕の新作組踊「サシバの契り」を初演します。
島のよそ者である元海賊とサシバの精が惹かれ合い、島の共同体の中で共に生きようとする物語を、舞踊家、組踊伝承者として活躍する大田守邦が演出。主人公の元海賊ウミワカ役に若手注目株の川満香多、美しいサシバの精カナスミガ役に女形に定評のある佐辺良和を配し、脇をフレッシュな若手立方陣が固めます。 ~~~~~大劇場客席に花道が出現!~~~~~ 本作品は、組踊では珍しい、花道を使った舞台でお楽しみいただきます。 |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
組踊公演 「久志の若按司(くしのわかあじ)」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年09月03日(土) 14時 |
入場料 | 一般:3,000円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
味方側の知謀により敵同士を仲違いさせ主君の仇討を果たす、反間物(はんかんもの)の組踊の傑作。久志の若按司の策謀術や、「道行口説」で各村々のなじみの地名がでてくる面白さ、天願の若按司の長刀の手振りなど見どころが多く、村芝居でも人気の高い作品です。
|
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
普及公演「親子のための組踊鑑賞教室 雪払い」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年08月06日(土) 14時 |
入場料 | 保護者:1,000円、子:500円、一般:1,500円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
沖縄の伝統芸能である「組踊」を気軽に楽しんでいただけるよう、組踊演者が実演を交えてご紹介する解説「組踊の楽しみ方」と、組踊作品の中でも人気のある演目「雪払い」をご覧いただきます。
夏休みの1日、親子で「組踊」鑑賞のひとときはいかがですか。 |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
企画公演 「歌舞劇 首里城物語」
自主公演 【琉球舞踊】 【音楽】 【沖縄芝居】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年07月24日(日) 14時 |
入場料 | 一般:3,500円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
~「歌舞劇 首里城物語」が帰ってきました!~
3月に公演中止となった大城立裕作、嘉数道彦演出による「歌舞劇『首里城物語』」の7月上演が決定しました。 組踊の創始者・玉城朝薫が新たな芸能「組踊」を生み出すまでの葛藤を、舞踊家であり気鋭の演出家・嘉数道彦の手により新たな解釈で舞台化。現在注目を浴びる人気の若手実演家らが熱演します。 また、当劇場初の試みとなる舞台正面に特設ピットを設えての地謡14名によるダイナミックな音楽や、総勢25名の若手舞踊家勢による豪華演舞の数々など、見どころ、聴きどころ満載でお届けする「歌舞劇『首里城物語』」。 どうぞご期待ください。 |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
企画公演 「歌舞劇 首里城物語」
自主公演 【琉球舞踊】 【音楽】 【沖縄芝居】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年07月23日(土) 18時30分 |
入場料 | 一般:3,500円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
~「歌舞劇 首里城物語」が帰ってきました!~
3月に公演中止となった大城立裕作、嘉数道彦演出による「歌舞劇『首里城物語』」の7月上演が決定しました。 組踊の創始者・玉城朝薫が新たな芸能「組踊」を生み出すまでの葛藤を、舞踊家であり気鋭の演出家・嘉数道彦の手により新たな解釈で舞台化。 現在注目を浴びる人気の若手実演家らが熱演します。 また、当劇場初の試みとなる舞台正面に特設ピットを設えての地謡14名によるダイナミックな音楽や、総勢25名の若手舞踊家勢による豪華演舞の数々など、見どころ、聴きどころ満載でお届けする「歌舞劇『首里城物語』」。 どうぞご期待ください。 |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
琉球舞踊公演 「新進舞踊家の会~匂い福舞久~」
自主公演 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年04月24日(日) 14時 |
入場料 | 一般:3,000円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
平成21年10月、国の重要無形文化財に指定され、隆盛を誇る現在の琉球舞踊界にあって、先達の残した芸の継承に情熱をもって取り組む、優れた舞踊家が次々と育っています。今回は、現在活躍する女性舞踊家にスポットをあて、その伸びやかに開花し円熟味を帯びてきた気品溢れる舞踊の数々をご覧いただきます。
|
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
琉球舞踊公演 「新進舞踊家の会~匂い福舞久~」
自主公演 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年04月23日(土) 18時30分 |
入場料 | 一般:3,000円 (全席指定) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
平成21年10月、国の重要無形文化財に指定され、隆盛を誇る現在の琉球舞踊界にあって、先達の残した芸の継承に情熱をもって取り組む、優れた舞踊家が次々と育っています。今回は、現在活躍する女性舞踊家にスポットをあて、その伸びやかに開花し円熟味を帯びてきた気品溢れる舞踊の数々をご覧いただきます。
|
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
普及公演「社会人のための組踊鑑賞教室 雪払い」
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年04月16日(土) 14時 |
入場料 | 一般:1,500円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
沖縄の伝統芸能である「組踊」を気軽に楽しんでいただけるよう、組踊演者が実演を交えてご紹介する解説「組踊の楽しみ方」と、組踊作品の中でも人気のある演目「雪払い」をご覧いただきます。
組踊を初めてご覧になる方におすすめの公演です。 |
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
第二期組踊研修修了発表会 組踊「花売の縁」 ※入場整理券の配布は終了しました。
自主公演 【組踊】 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年03月03日(木) 午後7時 |
入場料 | 無料(要整理券・先着550名) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
※鑑賞のお申し込みは、国立劇場おきなわチケットカウンターのみとなります。プレイガイドでの受付はありません。
※入場整理券は2月18日(金)より配布(ただし1人4枚まで)。配布時間は午前10時から午後6時までです。 定員に達し次第、入場整理券の配布を終了いたしますので予めご了承ください。 将来の組踊の伝承者を養成するために、国立劇場おきなわでは組踊研修を実施しています。この3月に、第2期研修生が研修修了となる予定です。そこで、これまでの研修の成果を広く公開する目的で、修了発表会を開催いたします。ぜひ、多くの皆様がご覧くださいますようお願いいたします。 |
||
問 | 国立劇場おきなわ調査養成課 |
琉球舞踊公演「重要無形文化財保持者公演 琉球舞踊鑑賞会」 ~踊い誇らしや琉球舞踊 華の宴~
自主公演 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2011年02月13日(日) 14時 |
入場料 | 3,500円 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
平成21年10月に国の重要無形文化財に指定された「琉球舞踊」。本公演では「国指定重要無形文化財」保持者らにより、古典舞踊、雑踊の伝統美と技を、そして、次代を担う若手実演家らにより、琉球舞踊を今日へと導いた先人達の遺作舞踊を披露し、琉球舞踊の隆盛と受け継がれる美をご堪能いただきます。
|
||
問 | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >>